ミドルは動詞説

2011年~2022年 YouTubeでゲーム実況活動をしていました。今後の更新は未定ですが、ブログは残しておきます。

たのしいどうがさくせい(ミドルの場合)

のすけのブログの最終更新日が一年とひと月前でした・・・。

ミ$です。


さて、今日の話題はミドルの動画の作り方についてだよ!

と言ってもおおまかな流れを紹介するだけで、何がどうなのかっていうのを細かく説明はしないんですけど。備忘録としても残しておきたいと思ったので。好き勝手書き留められるブログってマジ便利!!!


ちなみにすべて自己流です。悪しからず。

まず大雑把な流れとしては

①動画を撮る
②編集ソフトで読み込む
③再生しながらいらないところを削る。補足をつける。
④気分で字幕と効果音
⑤フェードインとフェードアウト効果


という流れ。これを毎回一つずつの動画に施しております。キャー!

①動画を撮る

私はゲーム画面と音声をそれぞれ別で撮ってます。これは各々の環境によると思われますが、私は初期の頃を除けばずっとこの方法で撮っていますね。

イヤホンとマイクがきちんと刺さっているか、マイクは変な方向を向いていないか、声がちゃんと拾えているか、などを事前チェック。これマジで大事。撮ったと思ったら声だけ拾えていなかったなんていう寂しいミスが起こってしまうので。


それから、冒頭の挨拶的な「はいどうもミドルです。」ってやつ。いつも同じなんですけど、あれ、別にこだわりはありません。あらかじめ決めたわけでもなくなんか気づいたらいつもあれです。たまに変えたり何も言わずに始めたりするのは気分です。まあそこは適当なあれです。でもだいたいあれです。(あれあれ言い過ぎ)


収録中にトラブルが起こることは大なり小なりまれによくあります。自分がよくやるのは電話が鳴ったとか来客とか。ここは流石にカットしますね。以前はくしゃみもカットしました。収録しつつ周囲の環境にも気を遣う必要があるので、割と頭使います。このため、収録のときはイヤホンも片耳しかつけてません。


収録はだいたい20分くらいで終わればあら素敵。40分くらいになったときはまぁカットしたり分割したりしてどうにかこうにか短くなるようにしてます。収録が長引けば長引くほど、声も出なくなってくるので・・・(大神の時はよくヘロヘロになってましたね)




②編集ソフトで読み込む

①で撮れたデータ(個人的に生データって呼んでます)をそれぞれ動画編集ソフトで読み込みます。読み込んだあとは、データの頭の部分を合わせてあげる。実はいつもの「はいどうもミドルです。」の前で声に出して秒数をカウントしているんです。これは頭を合わせるためにやってます。秒数カウントはこのあとカット。



③再生しながらいらないところを削る。補足をつける。

いらないところは最初に削ります!基本的にカットするところは収録中にグタグダしたところやトラブった場面なので、おおよその目安は収録中に立てているのですが。これを忘れるとマジヤベェチョーベリーバッド。なのでぬかりなく。雑魚戦なんかもカットの対象になりますが、ここは内容を確認してカットするかどうかを決めるので少し大変かも。こうしておおよそ20分前後の動画を作るようにしてます。



補足というのは動画の中で私が解説しなかった部分や言い間違いの訂正などにつける字幕などですね。それから細かいですがセーブ画面で日時が出てしまっているときはモザイク処理をしています。デメントにはこれをしてます。そのうみ誰かに突っ込まれるかなぁとソワソワしておりましたが、皆様大人なのでそこは察する能力なのか、まだ誰にもつっこまれずにきています()別にしなくてもいいけど私がいつ動画撮ってるかバレるのが恥ずかしいのでモザイクしてるだけです。笑



④気分で字幕と効果音

ここからは味つけになりますので必ずしも毎回行っているとは限りません。字幕をつける場合はフォントや色、大きさ、またどのように表示させるか?なども考えながら。こういうのは、テレビ番組を見て研究することもありますね。ちなみに自分は、文字にシャドーをつけてから暗めの色で縁取りをし、少し厚みを持たせてあげるのがお気に入りです。細い文字は見辛いのでほぼ使いません。フォントは無料フリーフォントなどを使用しています。


あとたまにつけるくそみたいな茶番(デニスとかアルジーとか進撃のおばちゃんとか流れてくるマッシュとかのすけの大変だカウンターとか非政府組織とか)は最後に作って連結させてますね。こうして羅列すると私ゲーム内キャラクターいじりすぎでしょ。全部わかる人まじでミドル歴長いね。



⑤フェードインとフェードアウト

これは私のこだわりの問題なので正直くそどうでもいいです・・・。笑
始まるときは明転、終わるときは暗転させてます。ちなみにゲームの音も私の声もフェードインアウト処理させてます。くそどうでもいいですわ。でもこだわっているので今後意識しといてください。笑



流れは以上です!エンコードというよくわからん作業(雑)をしたら、あとはアップロードするだけ。ここからは確認作業をします。編集ソフト上で確認することもありますが、私は自分のチャンネル上に動画をアップロードした後にチェックすることの方が多いです。ここのチェックが意外とキモで、この段階でズレやカットし忘れ、編集のアラなどを見つけることは多々あります。そういう時はまた編集ソフトでやりなおし。


最終チェックが済んだこの公開待ち状態の動画を私は「ストック」と呼んでいます。よくツイッターで発言する「ストックがなくなりました・・・」という泣き言は、まだ編集が終わってない動画があるよー、すぐに公開できる状態の動画がなくなったよーってことです。



あ、それからサムネイルは動画が完成したタイミングで作成してます。なんとなく見映えのいいシーンに検討をつけてコマ送りでベストショットを探し、動画編集ソフトで一枚絵として作ってます。ベース作ってそこに画像流してます。本当はイラレとかフォトショ使いたいんだけど導入には至ってません。(昔仕事で使っていたので一応さわれます)昔は割と凝ったデザインにしたりもしましたが、ゲームの雰囲気で決めてます。サムネイル作りは楽しいので編集が終わったあとのちょっとした楽しみですね。



ざっとこんな感じで動画作ってます・・・。③④⑤は編集するという意味としては同種なのですが、⑤を先にやると後々めんどくさいことになるので、順番決めてやってます。


動画を投稿するようになってからもう七年目くらい(適当)なので、もうここから大きく手順が変わるようなことはないでしょう。


こうして振り替えると、すべての行程にきちんと意味があるんだなって思うよ。仕事でもそうですけどそれが単純作業であったとしても、ひとつひとつの意味を考えて仕事するのって大事よ。




自分が几帳面なのか雑な人間なのかわからなくなる時がよくありますが、やはり社会人になってから少しずつ細やかな性格に変わってきているのかもしれません。幼い頃から、作業は早いけど凡ミスをするタイプの人間だったので。


私の、下の子に要求するレベルが細かすぎるのではないかしら、と時々自分で心配になったりもします。伝票の綴じ方ひとつ教えるにしても、丁寧な方が絶対良いと思うので、すごく細かく説明しながら教育してるんですけど、そんなことどうでもいいじゃんって思われてそうなレベルで教えているのでウザがられていないか心配になります。笑


こうやって仕事の話をしてるとね、ミドルさんって本当にお仕事好きなんだねって言われることがあるんですよ。確かに色んな人と関わることで得られるものが無限にあるし、成果があったときは嬉しいからね。働くことって嫌なことばかりじゃないと思うよ。

でも先日帰宅したあと、仕事中の記憶が一切ないことに気づいてびびりました。多分バタバタしてたからあんまり覚えてないだけだと思うんですけど(そう思いたい)。前の仕事で一度、右のこめかみにクソデカ円形脱毛を作ったりしたこともあるので、ほどほどに頑張りたいと思います。

したっけまたね。